マトイ かいたいコラム

「解体」、それは新しい何かを始める基礎作り

かいたいコラム

解体工事・外構工事は
よく働くマトイにお任せください!

解体実績の詳細はこちら

「もう何年も空き家にしているあの家。これからも住む予定はないけどどうしよう……」
眠っている不動産物件の処分や建て替えなどについて、いろいろと思いを巡らしている方もいらっしゃることでしょう。
処分するにしても建て替えるにしても、いまある建物を取り壊すことから新たな道が始まります。解体はその基盤を作る作業だと私たちは考えています。この段階で「思ったよりも費用が掛かってしまった」、「こんなはずではなかった」というようなことが起こると、その後のプランに大きな影響を与えてしまいます。
そうならないためには、まずは解体費用について正しく知ることが後悔しない工事の第一歩です。

「勘違い」しがちな解体工事費用の相場

解体費用の相場は、建物を壊すだけの金額

まずは解体工事を…、と考えたときに最初に頭をよぎるのは「いくらぐらい費用は掛かるだろう?」ということではないでしょうか。
私たちも、建て替えや建物の処分を考えていらっしゃる方から「解体費用の相場はどのくらいですか?」と尋ねられることがあります。ただ、この質問にはなかなか一言で答えられません。
質問される方にしてみれば、一般的にかかる費用を知っておくことで、その後の計画の目安にしたいのだと思います。しかし、どんな建物か、どのような場所にあるのか、地域はどこか、などさまざまな要因によって解体料金は違ってきます。
例えば、鉄骨で作られた建物は、木造よりも壊しにくいために、料金は高くなります。木造<鉄骨造<RC(鉄筋コンクリート)造の順に費用は高くなります。インターネットなどで解体工事費用の相場を検索すると、木造が30,000~45,000円/坪、鉄骨造が35,000~50,000円/坪、RC造になると35,000~80,000円/坪という金額が上がってきます。一番安いとされる木造の建物でも坪単価に10,000円以上の違いがあります。しかも、注意したいのは、これがあくまでも建物を壊すだけの金額であることです。

相場としての金額を示すのは難しい

そこには解体のための重機を運び込むための料金や、解体された木材や細かく砕かれたコンクリートなどを処分するための料金、建物とは別にある門扉やガレージ、倉庫などの解体費用は含まれていません。そのため、この相場の金額だけをみて解体工事に踏み切ってしまうと、そこにさまざまな経費が加算されて、当初に予定していた金額と実際の請求額に大きな違いが生じして驚くことになりかねません。
一言で「相場」をお伝えできないのは、こういった事情があるためです。

知っておきたい解体工事に必要なさまざまな費用

知っておきたい解体工事の工程

では解体工事にはどのような費用が掛かってくるのでしょうか。それは解体工事の工程を見ると、おおよその内容を知ることができます。解体工事は、ほぼ次のように進められていきます。

  1. リサイクル法の届け出
  2. 近隣への挨拶
  3. 敷地周辺に安全のための囲いを設置
  4. 重機を搬入
  5. 足場を組んで防塵・防音シート設置、養生の設置
  6. 屋根や内装の解体(手作業で分別)
  7. 建物本体の解体
  8. 建物の基礎を解体:浄化槽、ガス管、水道管など地中に埋め込まれた物の確認と撤去
  9. 敷地内にある物置、カーポート、庭石、植木等の撤去
  10. ブロック塀などの外構の解体
  11. 整地

解体工事に伴う、さまざまな費用

この工程に伴って、解体費用の内訳として次の費用がかかってきます。

【仮設工事費】

本格的に工事に取り掛かる前に、工事によって発生する騒音やほこりなどによって近隣の家々に迷惑をかけないように、足場を組んで防塵・防音シートで建物を覆います。「養生シート」と呼ばれるものです。これはご近隣の方々に工事の理解をいただくとともに、工事後にその土地を利用する方と近隣の方々とのより良い関係をもつために欠かせません。

【重機回送費】

解体工事に使うための重機を運ぶための費用です。
解体工事に使う重機は公道を走ることができません。そのため専用の運搬車に乗せて現場まで運びます。当然のことながら、重機が置かれている場所から現場までが遠ければ遠いほど、この費用はかかります。
さらに重機が業者保有しているものであれば問題ありませんが、レンタルのものだとレンタル料金が加算されることがあります。

【本体工事費】

メインの建物を解体するための費用です。主に作業員の人件費ですが、解体費用全体の40%前後を占めます。

【付帯工事費】

庭木・庭石、敷地内に生えた雑草の処理、ブロック塀、門扉、倉庫、カーポート、ソーラーパネルなど、メインの建物以外のものを撤去する際に必要となる費用です。
玄関前や駐車場の地面に敷かれたコンクリート部分なども付帯工事として計算されることがあります。こういったものが少なければ付帯工事費はさほど掛かりませんが、気が付かないでいた部分が付帯工事として計上されることがあります。また庭木なども、5mほどの植木なら5万円程度で撤去できますが、10m以上の樹であればその2倍~3倍の費用になってしまいます。

【廃棄処分費】

解体工事によって瓦、木材、コンクリート、ブロック、内壁、外壁などさまざまな廃棄物が出てきます。これらは私たちの家庭で出るゴミのように、回収車に回収してもらったり、自分たちで一般のごみ処理場に持ち込んだりすることはできません。建築リサイクル法に基づいて分別して再資源化できるものは再生し、できないものは焼却処分または埋め立て処分します。これには、本体工事費と同じくらいの費用が掛かります。
また、「どうせ要らないのだから」と家の中にある家具などもそのままにして解体工事を始める方がいます。こうして置き去りにされたものを残置物と呼んでいますが、確かにこれも業者が一緒に処分することができます。しかし料金がかかりますので、結果として廃棄処分の費用が増えて、全体的な費用を高くしてしまうことになります。
建物内にある家具や電化製品などは一般廃棄物として事前に処理しておく、敷地内に庭石や植木等があれば取り除いておく、敷地内のごみや雑草は処分しておく、などを事前に行っておくことで廃棄処分の費用を抑えられます。

【整地費】

これは解体作業が終わった後に、重機などで土地をきれいに整える整地作業と言われるものの費用です。
一言で整地と言っても、石ころ一つ残っていないほどきれいになっているものと、ブロックやコンクリートのかけらが残っているような状態のものとがあります。これは丁寧な仕事をする業者であるかどうかによって、現れる差です。更地になっていれば支障はないと思うかもしれませんが、きれいに整地できていないことで次の工事の着手が遅れたり、その土地の買い手が付きにくくなったりすることがあります。
 株式会社マトイは解体から整地まで一貫して丁寧な仕事をする業者でありたいと考えています。

【届け出・手続き費】

解体工事を行うには、工事を始める7日前までに工事計画などを記載した書類(分別解体計画等)を都道府県知事に提出して許可を得る必要があります。この書類の作成や手続きは業者が代行して行いますが、それにかかる費用は施主様の負担となります。
その他にトラックや重機を路上に駐車するためには道路使用許可の申請が必要です。

【その他の諸費用】

これまでに記した費用のほかにもこまごました費用があります。それは見積書などには「諸費用」とまとめて書かれていますが、その内容は重機を含めた工事関係車両の駐車場代、工事前に行われるご近所への挨拶費、予期せずに起こったトラブルや急遽必要となったものに備える準備費用などが含まれます。

後悔しない解体工事と業者選びのために

まずは見積もりを

すでにお気づきと思いますが、相場はあくまでも目安であり、実際に見積もりをしてみないと正確な解体費用は出せません。
すぐに解体工事をするわけではないけれど、だいたいの解体費用を知っておきたいということであっても、きちんと見積もってもらうことをお勧めします。なぜなら、解体工事費用はこの20~30年前と比べて、それほど大きく変わっていません。そのため、「知りたい!」と思ったときに調べておくことで、解体や解体後の計画や準備などがより具体的に、時間の余裕をもって行えるからです。

見積もりは現地調査を行って

見積もりは複数の業者から取って(相見積もり)、比較検討することが大切です。
なお、見積書を依頼する際には、まず業者に現地調査をしてもらいましょう。
本体工事費は建物がある地域や坪数などから概算を出せます。しかし、付帯工事費は解体する建物や庭などの状態、現場周辺の環境を見ないとはっきりしません。業者に現地調査をしてもらって、現状に即した見積書を作成してもらうことが重要です。

見積もりは詳細込みで記してもらう

見積もりと言っても業者ごとに、その項目や書式に違いがあります。
見積依頼の際には、ぜひとも「詳細込みで見積もりを出してください」とお願いしましょう。業者によっては「一式○○円」という大雑把な書き方をしている部分があります。これでは、他の見積書との比較ができません。そうしたことを防ぐためにも、見積書作成を依頼する段階で、前述のように頼んでおくと大雑把な見積書は避けられるはずです。
それでも具体的な内容を読み取れず、比較できないような書き方をしている箇所があれば「この部分の詳細を教えてください」と質問をしてください。質問に対して明確な答えが返ってこない場合は誠実さに欠ける業者としてお付き合いはそこで終わりとします。

見積もり金額に大きな違いがあるときは要注意

複数の業者の見積を並べたときに、大きな金額差があったら注意しましょう。それはどちらかが何かを計上していなかったり、特別な工程を加えていたりして一般的な工事内容でないことが考えられます。
前項に挙げた費用項目がきちんと計上されているか、何か余分なものは加えられていないか、など見積書をよく確かめましょう。
また見落としがちなのが、消費税です。普段の買い物ではさほど気にならないかもしれませんが、100万円以上かかる解体工事費用では税金も大金になります。なかには少しでも安く見せようと税抜きの金額を記載している業者もあります。税抜きか、税込みの金額であるかもしっかり確かめて比較しましょう。

見積書から業者の誠実さ読み取って

見積書を確認する際は、単に金額が安いか高いかだけではなく、その記載内容から誠実さを感じられるかどうかも心に留めてください。
その一つは、各費用を具体的にわかりやすく記してあることです。業者は解体の専門家として専門用語を使って当然です。でも、それを読み解く相手が、建築や解体のことをあまり知らない素人であることを考慮して、見積書を記載しているかどうかは、見積書が具体的でわかりやすいものであるかどうかに現れます。
さらに依頼者側の疑問点や修正依頼に対して速やかに気持ちよく対応してくれることも重要です。これらの点は、良心的で誠実な仕事をする業者を見極める大きなポイントです。
 私たちは丁寧なサポートには自信があります。是非とも、株式会社マトイでも見積もりをお願いします。

一つの建物を解体して更地に戻す……それは新しい何かの始まりです。気持ちよくその時を迎えるためにこの記事が、費用を含めての解体工事を理解し、誠実できれいな仕事をする業者選びの参考になれば幸いです。

記事の監修

株式会社マトイ 営業担当菅野

株式会社マトイ営業部の菅野です。コラムの監修をしております。
実際に仕事の中で経験したこと、調べてより勉強になったこと、両方を読んでくださる皆さまと共有できたらと思っています。
解体は初めてのご経験という方、とても多いのではないでしょうか。
ご不明な点やご要望、疑問に思われていることはございませんか。
どんな些細なことでも丁寧にお答えいたします。お気軽にお問い合せください。

どのような内容でもお気軽にご相談ください。
メールアドレスか、お電話番号さえいただければ、
折り返しご連絡させていただきます。

TEL:03-5947-5606

お見積りはこちら