マトイ かいたいコラム

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

掲載実績多数!

解体工事・外構工事なら
よく働くマトイにお任せください!

実績と解体費用はこちら

 ご自宅が平屋で解体する際、「解体費用はいくらだろう? 一般的な二階建てよりも安くなるかな? それとも高くなるかな?」と思いを巡らすのではないでしょうか。
 確かに、平屋の解体ではその特徴が解体費用に影響してきます。
 今回は平屋の解体費用と、一般的な複数階建ての家屋の解体費用との違い、その理由、解体費用を抑えるコツなどについて説明します。

 平屋の解体をご検討中の方は、どうぞマトイにご連絡ください。解体工事に関する疑問や不安に細かくお答えします。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

平屋の解体費用は二階建てより高くなりがち?

 平屋と二階建ての解体費用を比較すると、平屋の解体費用のほうが高くなる傾向にあります。この点について説明します。

平屋の解体費用の相場

 解体費用は、解体する建物の構造と大きさによっておおよその相場を把握できます。
 それは次の式で導き出せます。この計算方法は平屋であっても、二階建てのような複数階建てであっても同じです。

【解体費用の相場=建物の延べ床面積×構造別の坪単価】
 構造別の坪単価は概ね次の通りです。
〇木造の場合:30,000円~/坪
〇鉄骨造の場合:40,000円~/坪
〇鉄筋コンクリート造:50,000円~/坪
 平屋建てのほうが解体費用は高くなる傾向にありますが、延べ床面積で相場となる金額を割り出すこの計算では、まだその違いは現れません。

平屋の解体費用を二階建ての解体費用と比べると

 解体費用に定価のようなものはなく、それぞれの業者によっても価格が異なります。また、建物の劣化の状態の悪さなども解体費用に加味されてきます。
 そのため、一般的に平屋のほうが解体費用は高くなりがち、ではあるもののそれはそれぞれの家によっても異なります。まずは、前述の「解体費用の相場」を導き出す計算式が基準になりますので、ここで20坪・40坪・50坪の建物の解体費用を、構造別の坪単価の最低価格を基に計算してみましょう。

【20坪の建物の解体費用の相場】
〇木造の解体費用の相場 30,000(円)×20(坪)=600,000円
 木造の解体費用の相場:600,000円~
〇鉄骨造の解体費用の相場 40,000(円)×20(坪)=800,000円
 鉄骨造の解体費用の相場:800,000円~
〇鉄筋コンクリート造の解体費用の相場 50,000(円)×20(坪)=1,000,000円
 鉄筋コンクリート造の解体費用の相場 1,000,000円~

【40坪の建物の解体費用の相場】
〇木造の解体費用の相場 30,000(円)×40(坪)=1,200,000円
 木造の解体費用の相場:1,200,000円~
〇鉄骨造の解体費用の相場 40,000(円)×40(坪)=1,600,000円
 鉄骨造の解体費用の相場:1,600,000円~
〇鉄筋コンクリート造の解体費用の相場 50,000(円)×40(坪)=2,000,000円
 鉄筋コンクリート造の解体費用の相場 2,000,000円~

【50坪の建物の解体費用の相場】
〇木造の解体費用の相場 30,000(円)×50(坪)=1,500,000円
 木造の解体費用の相場:1,500,000円~
〇鉄骨造の解体費用の相場 40,000(円)×50(坪)=2,000,000円
 鉄骨造の解体費用の相場:2,000,000円~
〇鉄筋コンクリート造の解体費用の相場 50,000(円)×50(坪)=2,500,000円
 鉄筋コンクリート造の解体費用の相場 2,500,000円~

 解体費用を左右する要因には、平屋や複数階建てのほか、構造や坪数、間取りなどがあります。それらについて、こちらのコラムで解説していますので、どうぞお読みください。

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

空き家を解体! 坪数、間取り、そして構造からみる解体費用は?

なぜ平屋の解体費用は高くなる? その原因と理由

 平屋の解体費用が高くなりがちなのは、平屋の建物の特徴から次の2つの理由が挙げられます。

〇同じ坪数の二階建てに比べて基礎部分や屋根部分が広い。
 例えば、同じ坪数の平屋と二階建てを比較すると、二階建ては屋根部分や基礎部分は回数に応じて分散されます。そのため基礎や屋根の部分が広くなる平屋では、その分の撤去費用や処分費用が増えることになります。

〇二階建てに比べて天井が高い傾向がある。
 さらに平屋の場合は、二階建てなどの複数階建ての家屋に比べて天井が高い傾向があります。その場合、解体する壁の面積も大きくなって、解体費用も高くなるのです。

〇その他の理由
 上記の2点のほかに、二階建ての家屋と共通するポイントとして解体費用を高くする原因と理由について、次のようなものがあります。

*建物の築年数が経っていて、老朽化が進んでいる。
 老朽化が進んでいることで建物が倒壊しやすい状態になっていることが多くあります。そのため、安全に作業をするために手作業で進める部分が増え、手間や人手がより必要になります。

*アスベスト含有建材を使用している。
 アスベスト含有建材をしている場合、そのレベルに応じた除去対策が必要になり、その分の追加費用が必要になります。

*住宅密集地など、その建物に至るまでの道が狭かったり、周囲の建物との間隔が狭かったりする。
 このような周辺環境があると、重機等の工事車両が現場まで入れず、作業員による荷物の運搬や手作業が必要となる部分が多くなります。また、近隣の家や通行人に対する安全配慮や防音等の対策も通常の環境における工事よりも必要になるため、費用がかさみます。

平屋の解体費用の内訳

 前述のような平屋の解体費用を高くする要因がいくつかあります。
しかし、実際には平屋の広さや間取り、使用している建材、築年数や耐震設備等のリフォームの有無などによっても変わってきます。計算した相場よりも解体費用が高くなっているもの、延べ床面積や築年数が同じ二階建てと解体費用が変わらないもの、逆に安くなる場合もあります。
 いずれの場合も、費用を高くしているのはどのような点であるかは、業者から提出された見積り書によっておおよその見当がつきます。

平屋の解体費用の内訳

 見積書に記される解体費用の内訳には次のようなものがあります。

〇解体工事費:「本体工事」などとも呼ばれます。これは建物本体の解体費用になります。
 これについては解体の坪単価は平屋と二階建てによる違いはないものの、すでに説明したような特徴から平屋のほうが高くなる傾向にあります。

〇仮設工事費:安全な工事のために欠かせない足場や、近隣に対して解体時の騒音や振動の影響を極力抑えるための防音・防塵シートなどの養生費です。

〇付帯工事費:建物本体以外の解体撤去にかかる費用です。カーポートの解体撤去、室内残地物・庭石や植栽、物置、塀や門柱・門扉、浄化槽など、建物以外に解体するものの費用です。
 例えば、ブロック塀1mの解体費用や自動車1台分のカーポートの解体費用は平屋と二階建てで異なることはありません。
 しかし、延べ床面積が同じ建物であっても、平屋の場合は敷地が広くなります。その分、塀のように敷地や家屋を囲む付帯設備は長さや量が多くなってより費用がかかることがあります。

〇廃棄物処分費:建物本体や付帯工事等で発生した産業廃棄物を処分した際の費用。
 解体工事現場では、排出される廃棄物は産業廃棄物として作業の進行と同時に分別し、建設リサイクル法に則った処分を行います。
分別し、種類ごとにまとめられた廃棄物は、それぞれに適した産業廃棄物中間処理施設や産業廃棄物最終処分場まで運びます。そのため廃棄物の処分には多くの手間と労力が必要になり、各処分施設までの運搬費用や処理場に支払う費用が別に必要になります。
こういったことから、廃棄物の処理費用は本体工事に続く費用が必要となり、基礎や屋根、そして壁の面積が大きくなる平屋は、廃棄物の量も増加傾向にあることから、この廃棄物処分費によって全体費用が高くなる傾向にあります。
 なお、解体工事着工までに処分しきれないで家屋内に置いたままになっている家具や食器、衣類などがある場合は、それらのほとんどは産業廃棄物として処分されることになって廃棄物処分費用がより高くなります。
また家電四品目と呼ばれるエアコンや冷蔵庫、テレビ、洗濯機もそのままにしておくと処理費用に加えリサイクル料などがかかるため、追加費用として請求されることになります。

 こちらのコラムでも、見積り書の見方などについて詳しく解説しています。どうぞご一読なさってください。

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

解体見積り書の見方と注意点について

解体費用の内訳に見える費用を左右するポイント

 業者から見積り書が届いたら、内訳とその内容を次のようなステップを踏んでしっかり確認しましょう。

〇見積り書全体を見る。
 *合計の費用だけでなく、どのような内訳項目が記載されているか。
 *内訳項目は業者によって表記が異なります。わからないときは業者に尋ね、どのような内容がそこに含まれているのかも併せて確認しましょう。

〇ポイントを絞って見る。
*金額だけにとらわれがちですが、ポイントを絞って各内訳も確認しましょう。
 例えば、付帯工事費に「塀の取り壊し」が入っていたとしたら、その長さが実際の塀の長さに合っているか、実際に敷地内にある付帯設備と見積り書に記載されている付帯設備の解体撤去の内容と一致しているか、などです。
 もしも具体的な記載がなく「一式」といった表記でまとめてあった場合は、具体的な内容を聞き、メモをするか、改めて追記してもらうようにするとよいでしょう。そのような対策により、追加工事や追加費用の発生を可能なかぎり防げます。
*自分たちで費用を下げられるものはないかを確認しましょう。
 見積り書に記載されているなかには、自分たちの事前努力でその費用を下げられるものがあります。例えば、DIYが得意な人であれば庭にある収納庫の撤去などを自分で行えるかもしれません。
 また、裏庭に置いたままになっている植木鉢などのガーデニング用具や家屋内の残置物を事前に処分しておくことで、廃棄物処理費用の増加を防げます。
 見積り書をじっくりと見つめて、安くできるポイントを探してみるといいでしょう。

平屋の解体費用を安くするポイント

 前項でも少しふれたように、解体費用が高くなることを防ぎ、安くするためのポイントがいくつかあります。そのポイントについてご紹介します。

相場をリサーチ

 解体費用の算出に必要な坪単価やその他の費用には、定価というものがなく、地域や業者によって異なります。
 そのため、実際に提示された費用が、安いか高いか、適切な価格であるかを判断するためには、相場を把握しておくことが大切です。
 その方法の1つは、複数の業者に見積りをとる「相見積り」があります。また、それとともに、インターネットや口コミなどを利用して一般的な相場に関する情報をリサーチしておくことで、必要以上に高い費用を支払ったり、極端に安い価格を提示する業者を選んでトラブルに巻き込まれたりすることなく、適切な業者を選ぶことができます。

 こちらのコラムでは、50坪の家の解体費用やそれ以外の費用について説明しています。こちらも参考にお読みください。

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

50坪の家の解体費用は?! 解体費用の相場から安くするポイントまでをご紹介

残置物を自分で処分

 残置物の有無とその量は産業廃棄物となって廃棄物処理費用に反映されてしまいます。そうならないようにするには、解体工事着工前にできるだけ残置物を処分することがポイントになります。

 残置物を自分で片付けるといっても、実家のように古い家であればその量は膨大になるかもしれません。それらを自分だけで処分するのは時間も手間もかかって大変な作業です。こちらのコラムでは、残置物をスムーズに処分するポイントを紹介しています。どうぞお役立てください。

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

解体をする際、家の中をどこまで片付けたらいい?

補助金・助成金の活用…東京都の場合

 家屋の解体に対して、自治体によって補助金・助成金制度を整えています。それらを活用することで、解体費用の負担を軽くできます。
 東京都の各区でも防災や空き家対策も含めて、数々の補助金・助成金制度を準備しています。しかし、それらの支給条件や内容は各区によって異なりますので、解体工事をご検討中の方は、解体する家屋が所在する自治体の制度を確認することをお勧めします。

 東京都における家屋解体の補助金・助成金制度についてこちらのコラムでも説明していますので、どうぞお読みください。

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

東京都での解体に! たくさんある助成金・補助金

DIYで解体

 解体費用を安くするための方法の1つとしてDIYがあります。しかし、この方法についてはリスクもあります。
 DIYは好きだけれどもスキルが伴っていない、その経験が乏しい、工具・重機が十分にそろえられていない、その扱いが不慣れ、などの点がある方は、ケガをしたり、準備のための費用がかさんだりします。その場合は、すべて業者に任せたほうがいいでしょう。
 本文中でも触れているように、物置や犬小屋の解体、庭の植栽や植木を使わずに重ねたままの植木鉢などの処分を行うだけでも、解体工事がその分スムーズになります。

 DIYを検討するとき、行おうとする人ができるか否かの見極めが大きなポイントになります。その判断を間違えるとケガや事故を引き起こしかねません。こちらのコラムでは、倉庫や物置のDIY についての説明とともに、見極めのポイントについても説明していますので、ぜひご覧ください。

平屋の解体費用は二階建と比べて・・? 費用を抑えるコツを徹底追究。

かいたいコラム

倉庫・物置・蔵の解体の流れや費用は? そしてDIYは可能?!

まとめ

 バリアフリーで移動しやすい、家全体を見渡しやすい、といった点から小さい子どもがいる世帯や、逆に子どもたちが独立した後の世帯に平屋は人気があります。
 そのようにライフスタイルに合わせて住み替えたり、造り替えたりした平屋も解体する時が来ます。その際に施主様となる方は、あらためて「平屋の場合はどうなる?」といろいろな疑問がわくかもしれません。
 今回はその疑問にお応えする気持ちでこちらのコラムで取り上げました。
 実際に平屋を含めて家屋の解体工事をご検討中の方もいらっしゃることでしょう。その際は、どうぞお気軽にマトイにお声をおかけください。それぞれのケースに合わせた、ベストな解体計画をご提案させていただきます。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

記事の監修

株式会社マトイ 営業担当菅野(かんの)

株式会社マトイ営業部の菅野です。コラムの監修をしております。
実際に仕事の中で経験したこと、調べてより勉強になったこと、両方を読んでくださる皆さまと共有できたらと思っています。
解体は初めてのご経験という方、とても多いのではないでしょうか。
ご不明な点やご要望、疑問に思われていることはございませんか。
どんな些細なことでも丁寧にお答えいたします。お気軽にお問い合せください。

解体工事・外構工事なら
よく働くマトイにお任せください!

  • お客様を第一に考え、終了後まで全面サポート!
  • 安心安全の工事を積み重ね、皆さまの信頼をいただいています!
  • 近隣様へ丁寧にご対応。工事終了後も良好なご関係を!

ご相談・お見積りは無料です。
どのような内容でもまずはお気軽に
お問い合わせください!

無料相談・お見積りはこちら
お電話:03-5947-5606

電話受付 - 平日9:00~18:00 / メール - 24時間受付