マトイ かいたいコラム

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

掲載実績多数!

解体工事・外構工事なら
よく働くマトイにお任せください!

実績と解体費用はこちら

 日本の戸建て住宅は木造が一般的ですが、最近では鉄骨造や鉄筋コンクリート造の家屋も増えてきました。
 2023(令和5)年の調査(住宅・土地統計調査 令和5年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計)によると、一戸建て住宅の14%近くが鉄筋コンクリート造や鉄骨造などです。この非木造の建物のなかでも、プレハブ住宅などにみられる軽量鉄骨を使用した住宅は、工期が短く、コストも削減しやすいことから比較的多く建てられています。
 そうしたなか、家族構成やライフスタイルの変化などに伴う住み替えなどで、解体工事を考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は軽量鉄骨の家の解体について取り上げてみます。

 家の解体を検討するとき、「我が家が鉄骨造なのか、軽量鉄骨造なのか、もしくは鉄筋コンクリート造なのかわからない」といった方もいらっしゃるようです。そのような心配についても対応させていただいています。マトイにお気軽にご相談ください。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

軽量鉄骨造の家屋について

 まずは軽量鉄骨について、その特徴や一般家屋に利用するメリットについて説明します。

軽量鉄骨の特徴

 
 鉄骨には、厚さと規格によって種類がわかれます。
 「軽量鉄骨」というのは、厚さを基準にした分類で、「重量鉄骨」と「軽量鉄骨」の2種類があります。それぞれの特徴は次の通りです。

【重量鉄骨】
 厚さが6㎜以上の鉄骨です。
 厚さがある分、重量も重いため、地盤がしっかりした場所か、基礎に十分な強度を持たせることが必要です。そのため、建設費用が高くなります。しかし、強度は高く、柱の本数が少なくて済むため、倉庫や工場、大型店舗などの広い空間を必要とする建物の建築に適しています。

【軽量鉄骨】
 厚さ6㎜未満の鋼材です。
 鉄骨の断面が小さく軽量であることから、耐震性を高められるとされています。さらにプレハブ工法に取り入れることで、建築現場での作業工程が削減され、工期が短縮できます。その分、コストを削減できます。

 鉄骨は重さによる分類のほか、規格や断面の形状による分類があります。それらについては、こちらのコラムで説明していますので、是非ご覧ください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

鉄骨の種類もいろいろ 解体手順と費用について

軽量鉄骨で造られている家の特徴

 軽く、鉄骨の頑丈さを併せ持つ軽量鉄骨は、一般家屋の建築にも用いられています。その点を活かした軽量鉄骨造の家には次のような特徴があります。

〇プレハブ工法のように、建物の部材や部品をあらかじめ工場で加工・組み立てて現場に持ち込んで取り付けることができるため、品質の安定が保てる。

〇鉄筋コンクリート造や重量鉄骨造の建物と同様に、腐食や劣化が起こりにくく、軽量鉄骨の厚さによって木造(法定耐用年数22年)よりも長い耐用年数(法定耐用年数47年)で使い続けられる。
 ・厚さ3~4㎜の場合 27年
 ・厚さ4㎜以上の場合 34年

〇地震による揺れに対しても耐震性が高く、軽量鉄骨造では建物の形状や構造を自由に設計できるため、地盤の条件に合わせた耐震性を備えることができる。

〇軽量鉄骨造では梁や柱が細くて軽量なため、壁に筋交いを入れて強化を図る。その壁を造る必要があるため、広い空間を造りにくい。さらにリフォームでは、部屋数や広さの変更など、壁を取り除く必要がある工事が難しい。

〇通気性・断熱性が低いため、断熱材を厚くする必要がある。その量によっては、建築費が高くなってしまうことがある。

〇重量鉄骨に比べて振動によって音を伝えやすいため、木造と同様の防音対策が必要。

軽量鉄骨造家屋の解体費用

 一見、木造に見える家屋でも、構造体が軽量鉄骨であるように、木造と組み合わせた構造の建物もあります。鉄骨を使った家屋の場合、その取り壊しには鉄骨を切断するための技術や重機が必要になって、費用が高くなります。

 ここで解体費用についての説明をしますが、具体的な費用は解体する家の構造や広さ、周辺環境などによって異なります。まずはマトイの無料見積りをご利用ください。発注する・しないに関係なく、誠実に見積もりますので、予算計画に役立ちます。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

軽量鉄骨造の解体費用に見る傾向

 一般的に建物の解体費用は木造<鉄骨造<鉄筋コンクリート造の順で高くなっていきます。そのなかで軽量鉄骨造の建物は、木造よりも高いものの重量鉄骨造や鉄筋コンクリート造よりも安い、といった位置づけになります。
 軽量鉄骨造の建物の解体費用を高くしている要因は、軽量といえども切断をはじめとしたその解体撤去には、溶接や軽量鉄骨用のアタッチメントを装着した重機等が必要になるからです。
 さらに「軽量鉄骨で造られている家の特徴」の項で触れたように、軽量鉄骨の場合は壁が多い、耐熱性や防音性が低いことから断熱材や防音材を多めに使用していることが多い、などの傾向から、解体の手間や断熱材等の廃棄物が多くなりがちで、その廃棄処理の費用が増える可能性が考えられます。

 解体工事の費用を左右する要因の1つに産業廃棄物があります。これは大きな社会課題であることから、解体工事においても正しい対処が決められています。こちらのコラムで、産業廃棄物の取り扱いについて説明していますので、どうぞご覧ください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

家を解体する際の廃棄物はどうする? 正しい処理法や安くする方法は?

軽量鉄骨造の解体費用の相場

 
 では、軽量鉄骨造の解体費用の相場はどのくらいなのでしょうか?
 解体費用は解体する建物の構造、広さなどによって変わってきます。基本的には、それぞれの構造ごとの坪単価があり、それに建物の延べ床面積を乗じたものが解体費用の目安となります。構造別の坪単価は次の通りです。

木  造:30,000円/坪~
鉄 骨 造:40,000円/坪~
鉄筋コンクリート造:50,000円/坪~

 ただし、この坪単価は統一されたものではなく、業者・地域・建物の状態などによって変わってきます。実際の解体工事費用に近い見積り金額を知ろうとするならば、それぞれの解体業者に無料見積りを依頼するといいでしょう。
 なお、具体的に解体を検討していて見積りを希望する場合は、業者による坪単価が異なることから、相見積りを取って比較検討することをお勧めします。

 見積りは多くの業者が無料で対応しています。しかし、なかには見積りを有料で行っている業者や、見積りをきっかけにしつこい営業をかけてくる業者もあります。最初の段階で、「無料で見積りできるか」をはっきり確認しておくと良いでしょう。
 なお、マトイでは無料相談・無料見積りをいつでも受け付け、しつこい営業等も行いません。安心してお問い合わせください。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

軽量鉄骨造の解体で解体費用以外にかかる費用

 前述の計算で割り出す価格は、解体工事自体にかかる本体価格です。工事には、それ以外に必要になる費用があります。その費用は次のようなものです。

重機の回送費用

 鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物の解体工事に重機は欠かせません。この回送費用とは、その重機を現場に運ぶ際に生じる費用です。現場に重機を運び入れる際は、重機回送業者に依頼するため、その費用となります。
 現場となるところに重機を配置しておくスペースがあれば必要最低限の配送回数で済みますが、そうでないと重機を使用する工事期間中、毎日重機を移動するため、この回送費用がかさむことになります。
 トラックなどの工事車両にも同様のことがいえます。現場敷地内に駐車スペースが確保できればいいのですが、そうでない場合は現場付近に駐車スペースを確保するための費用が必要になります。

アスベストの事前調査費用・アスベストの除去費用

 解体工事に着工する前に、アスベスト含有建材を使用しているか否かを調べる事前調査と結果報告が義務付けられています。
 その調査でアスベスト含有建材を使用していることが判明した場合、使用程度に合わせた除去方法で安全に取り除く必要があります。これらについても解体工事費用とは別に費用が発生しますが、とても大切なことです。
 マトイの営業担当者は全員が建築物石綿含有建材調査者の有資格者であり、アスベスト含有建材を使用している建物の解体工事では、専任の石綿作業主任者を配置しています。そのため、皆さまからのお問い合わせやご相談受付の段階から、見積り、そして工事にわたって、安心して任せていただけます。

 アスベストの事前調査については、費用がかかることから「絶対に実施しなくてはいけない?」と思う方もいらっしゃることでしょう。こちらのコラムでは事前調査やその結果に伴うアスベスト含有建材の除去等について、詳しく説明しています。是非お読みください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

解体前の事前調査は必ず必要? 気になるアスベストのこと

残置物撤去費用

 解体工事全体の費用のなかで、工事自体にかかる費用に次いで解体費用増加に影響するのが、残置物の撤去費用です。
 基本的に解体する建物内の家具や家電、食器や衣類などは、工事着工前までにすべて施主様側で処分していただきます。しかし、施主様のご都合でそれができなかったり、間に合わなかったりして、そのまま残置物として取り残されることがあります。そうなると、それらは産業廃棄物として処理することになり、ただでさえ高い廃棄物処理費用をさらに高めることになってしまいます。
 原則として残置物は、施主様側で処分していただくことが費用を抑えるためにも大切なポイントです。ただし、木製の大型家具やスチール製家具のように、残置物のなかには業者に任せた方が楽に、費用も安く処分できるものがあります。見積もり段階で、それらを含めて残置物の処分などご相談いただくと、施主様の状況に合った処分方法等をご提案させていただきます。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

廃材運搬費用

 軽量鉄骨造の建物の解体では、鉄骨、コンクリートガラ、木片、鉄くず、瓦礫などが廃棄物として排出されます。軽量といえども鉄骨に変わりなく、木材よりも重量があってかさばります。その分、処分費用はもちろん、処分場への運搬費用も高くなる傾向にあります。
 現場で発生した廃棄物を処分場に運搬するためには、「産業廃棄物収集運搬許可」を取得している必要があります。そのため、現場の廃棄物を運び出すためには、この許可を得ている業者に運搬を依頼し、運搬費用を支払います。
 マトイでは、解体工事業登録とともに産業廃棄物収集運搬許可も取得しているため効率よく行え、費用を抑えることが可能です。

 環境保全が社会の課題として私たち1人ひとりの意識が高まっている現在、解体工事においても廃材等の処分がどのように行われるのか、気になさる方も多いともいます。こちらのコラムでは解体工事現場から排出される廃材を通して、その区分や処分について説明しています。どうぞ、参考になさってください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

廃材とはなんのこと? 廃材の区分やゴミの行方について

リサイクル費用

 できるだけリサイクルできるものはリサイクルして環境負荷を減らす取り組みを、包装容器・家電・食品・建設・自動車・小型家電など、それぞれの特性に応じた法律を定めて行っています。そのなかで解体工事に深く関係するものとして、建設リサイクル法と家電リサイクル法があります。
 建設リサイクル法では、木材は木質ボードや木材チップ等に、コンクリート塊は路盤材や骨材等に、アスファルト・コンクリート塊は再生加熱アスファルト混合物や路盤材等に再資源化が図られています。
 また家電リサイクル法では、「家電4品目」としてエアコン、テレビ(ブラウン管式および液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機が対象となります。

 いずれの場合も、リサイクルに必要な料金を解体工事の発注者となる施主様が負担することになります。

軽量鉄骨造の解体費用が高くなる要因

 
 解体工事には、解体費用のほかに前項で挙げたような費用が必要になります。そのなかでも、全体の費用を高くする要因となるのが重機利用に伴う費用と廃材処理費用、そして現場によっては残置物が関係してきます。
 軽量鉄骨造の場合、解体作業において重機は必需品であり、重機のアームには軽量鉄骨用のアタッチメントを装着しての作業となります。もし依頼した解体業者が自社で重機を所有していない場合はリースすることになり、そのリース代が必要になります。そして現場に重機を留め置いておくスペースがない場合は、毎回、回送費が発生します。
 また軽量鉄骨といえども木造よりも重さがあり、運搬車の荷台に収まる状態にするには熟練の重機の操作スキルが必要です。また、重くかさばることから処理場への搬出は1回で済むとは限りません。
 これらのことが加わって、軽量鉄骨造の解体費用を木造の建物よりも高くしています。

他の構造家屋と軽量鉄骨造の解体費用の違い

 軽量鉄骨造の解体費用が高くなる理由については前述したとおりです。次に、軽量鉄骨造以外の構造の建物の解体費用はどうであるかを説明します。

木造家屋の解体費用の傾向

 
 木造家屋の解体費用は、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の家屋と比較すると低価格です。その理由は、
 ・重機類を使用する割合が低く、手作業を中心に作業が進められる。
 ・解体に比較的時間がかからない。
という点にあります。
 しかし、風雨や動物の侵入を食い止める軒天(のきてん)や破風板(はふいた)や装飾的意味合いもある鼻隠し、そして雨樋や換気フード、水切りなどのように、解体する建物の付帯物が多いと解体費用は高くなります。その理由は、これらはすべて解体前に手作業で撤去するからです。そのため、これらの部分が多いほど撤去に時間がかかるとともに、工期の延長と作業員の人件費が重なって工事費用が高くなります。

重量鉄骨造家屋の解体費用の傾向

 
 重量鉄骨造の建物は、6㎜以上の厚さがある鉄骨で造られた柱と梁だけで建てられているため、木造に見られるような付帯物は少ない傾向にあります。
 とはいえ、鉄骨の分断には重機が必要で、軽量鉄骨よりも厚さがあることから時間も手間もかかります。そのため解体費用は木造や軽量鉄骨造よりも高くなりますが、鉄筋コンクリート造の建物よりも安くなります。あらためてその理由を挙げると、次の2点にあります。
 ・鉄骨に6㎜以上の厚さがあり、軽量鉄骨造よりも柱や梁が太く、解体撤去に時間がかかる。
 ・重量鉄骨造は3階建て以上の建物が多く、解体面積が大きい傾向にある。

鉄筋コンクリート造家屋の解体費用の傾向

 
 鉄筋コンクリート造は、鉄の棒である鉄筋で造られた型枠にコンクリートを流し込んで柱や梁などを造ります。鉄とコンクリートの特徴を活かして3つある建物の構造において強度の点では最も強いとされています。
 しかし、こうした特徴から分断には特殊な工具・重機を使い分け、また解体方法も建物や周辺環境に応じた方法を選択して進めていきます。そのため解体工事においても、手間や工期がかかり、費用も高くなります。

 鉄筋コンクリート造の建物の解体では、構造のタイプや用いる解体工法、解体の方法などがいくつもあって、周辺環境や建物の大きさなどによってこれらを選択して解体工事を進めていきます。
 なお、こちらのコラムで鉄筋コンクリート造の建物について詳しく説明していますので、どうぞお読みください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

鉄筋コンクリート造の建物解体の手順や費用

軽量鉄骨造の解体費用を抑えるポイント

 では、軽量鉄骨造の家屋を解体する場合、その費用を抑えるにはどのような点をポイントとして準備を進めていくのがいいのでしょうか。

解体後に廃材として出た軽量鉄骨を買い取る業者に依頼する

 
 解体工事で排出される廃材のなかには、有価物=リサイクルできる不用品として買い取ってもらえるものがあります。その1つが鉄です。見積り書をみると「有価償却」もしくは「有価買取」として値引きされていることがあります。これは、鉄の買い取り額を依頼者に還元しているということです。
 見積り書が提示された段階で、こういった項目があるか否か、またどの程度の額が値引きされているかを確認してください。ただし、必ずしも記載されているとは限らず、業者によっては値引きしているものの見積り書には記載していないこともあります。その場合は、直接、業者に尋ねてみるといいでしょう。

提出された見積り書を精査する

 
 見積り書は単に費用だけでなく、わかりやさや具体性などから業者の質の善し悪しをうかがい知ることができます。そのため、見積り書のポイントを押さえて、金額以外にも項目やその費用、漏れの有無などをしっかり精査してください。

 見積り書の見方については、こちらのコラムで詳しく説明しています。どうぞ参考になさってください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

解体見積り書の見方と注意点について

家屋内の残置物や植木など家屋周辺にある物を自分たちで処分する

 
 確実に費用を抑える方法としては、残置物処分を自分たちで行うことです。これによって産業廃棄物の運搬・処分にかかる日夜を抑えることができます。

家屋解体の自治体の助成制度の有無を確認し、活用する

 
 助成制度を利用するには、情報収集や必要書類を整えて申請をするほか、審査を受けなくてはなりません。また、審査に通っても、多くの場合、助成金が支給されるのは工事が終了した段階です。それまでの間、工事の着手金などを自分たちで準備します。
 こうしたことから、助成金の情報収集はできるだけ早期に行い、できるだけ早くに申請すること、着工に向けては手付金等の費用を自分たちで前もって準備しておくこと、などが必要です。
 それでも、助成金等の活用で結果的に費用負担を大きく軽減できます。
こちらでは家屋解体に際しての助成金について、東京都の例を取り上げて説明しています。家屋解体に対して自治体でどのような助成制度があるかを知る参考にしてください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

東京都での解体に! たくさんある助成金・補助金

軽量鉄骨造の家の解体に向けての段取り

 家の解体工事では、その検討を始めてから着工までの間にも、施主様には行うべきことがいろいろあります。むしろ、施主様としてはその期間が一番大変になるかもしれません。そこで、解体工事着工までの段取りの流れを説明します。

【家の解体を決断】
  ↓
【自治体の補助金・助成金の活用準備】
 ・家屋が所在する自治体に、家屋解体時に活用できる助成金制度の有無を調べる。
 ・制度が存在する場合、その申請条件等を確認する。
 ・期日の余裕をもって(できるだけ早期に)準備を整えて申請する。
  ↓
【余裕をもたせた資金計画】
 ・業者の無料見積り等を利用して、費用の概算を把握する。
 ・助成金が使える場合、使えない場合のパターンで資金計画を立てる。
  ↓
【解体工事に関する具体的な情報収集を行う】
 ・業者を選ぶポイントを明確に把握する。
 ・軽量鉄骨造の家屋を解体する場合の流れを把握しておく。
  ↓
【解体業者を選定し、発注する】
 ・相見積り等を通して、業者を選定する。
 ・担当者と具体的なスケジュールを作成する。
 ・着工に向けて、各種手続きや近所への挨拶を行う。

 なお、こちらのコラムでは、上記の段取りをより詳しく解説しています。こちらもどうぞお読みください。

軽量鉄骨の家の解体を考えたら、知っておきたい費用や段取り。

かいたいコラム

木造解体を考え始めたら…。 費用や段取り、補助金等を徹底解説。

まとめ

 家屋解体では、その構造によって使用する工具や重機が異なること、それに伴って解体費用等も変わってくることをお伝えしました。
 一戸建て家屋を見ると、その中心は木造が多くを占めていることから、業者のなかには軽量鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの解体工事を積極的に受けようとしないこともあるようです。
 その点においてマトイではさまざまな家屋の解体を行っていますので、安心してお任せください。どのような業者に発注するかは施主様にとって大きな判断ポイントでしょう。しかし、業者選びに至るまでの間にも、さまざまな疑問や迷いを感じることがあることと思います。そんなことも含めて、ぜひマトイの無料相談・無料見積りをご利用ください。解体工事にまつわるさまざまな疑問を解決することで、次の一歩が軽やかになるはずです。
マトイ無料ご相談・お見積りフォーム

記事の監修

株式会社マトイ 営業担当菅野(かんの)

株式会社マトイ営業部の菅野です。コラムの監修をしております。
実際に仕事の中で経験したこと、調べてより勉強になったこと、両方を読んでくださる皆さまと共有できたらと思っています。
解体は初めてのご経験という方、とても多いのではないでしょうか。
ご不明な点やご要望、疑問に思われていることはございませんか。
どんな些細なことでも丁寧にお答えいたします。お気軽にお問い合せください。

解体工事・外構工事なら
よく働くマトイにお任せください!

  • お客様を第一に考え、終了後まで全面サポート!
  • 安心安全の工事を積み重ね、皆さまの信頼をいただいています!
  • 近隣様へ丁寧にご対応。工事終了後も良好なご関係を!

ご相談・お見積りは無料です。
どのような内容でもまずはお気軽に
お問い合わせください!

無料相談・お見積りはこちら
お電話:03-5947-5606

電話受付 - 平日9:00~18:00 / メール - 24時間受付